2025年新卒募集要項
募集職種 | ・プロジェクトマネージャー ・システムエンジニア ・プログラマー |
募集人数 | 10名程度 |
募集学科 | 全学部全学科 |
応募資格 | 2025年3月に高専、専門学校、大学を卒業予定、または大学院を修了予定の方。 但し、1999年4月以降出生の方:長期勤続によるキャリア形成のため。 |
提出書類 | (1)エントリーシート兼履歴書(当社指定・写真貼付) (2)学業成績証明書 (3)卒業見込証明書 (4)健康診断書 ※(1)は書類選考時に提出していただきます。 (2)~(4)は内定後に提出していただきます。 |
採用試験 | (1)筆記試験 (2)適性テスト (3)面接 |
仕事内容 | システム開発のプロフェッショナルとして、 システムの設計、開発、運用保守などの、 システム開発に関わる全工程に携わることができます。 官公庁向け基幹システム、大手通信会社のCRMシステム、 物流販売管理システムといった、世の中を支えるシステムの開発から、 大手プロバイダのWEBサイト構築といった 全世界に発信するコンテンツの開発まで、 様々なプロジェクトを担当するチャンスがあります。 |
給与 | ・高専卒 月給 208,000円(基本給170,000円+地域手当33,000円+外勤・在宅手当5,000円) ・専門(2年制)卒 月給 208,000円(基本給170,000円+地域手当33,000円+外勤・在宅手当5,000円) ・専門(3年制)卒 月給 218,000円(基本給180,000円+地域手当33,000円+外勤・在宅手当5,000円) ・専門(4年制)卒 月給 228.000円(基本給190,000円+地域手当33,000円+外勤・在宅手当5,000円) ・大学卒 月給 228,000円(基本給190,000円+地域手当33,000円+外勤・在宅手当5,000円) ・修士了 月給 238,000円(基本給200,000円+地域手当33,000円+外勤・在宅手当5,000円) ※東京の場合 (2023年4月実績) |
勤務地 | 【東京本社】 東京都中央区銀座六丁目17番1号 銀座6丁目-SQUARE ほか、関東圏、関西圏 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇 有給休暇、時間単位休暇、特別(慶弔)休暇、 産前・産後休暇、育児・介護休業、子の看護休暇 ※年間休日約120日 |
勤務時間 | 9:00~17:30 (内、休憩1時間) 関わるプロジェクトや常駐先のルールに応じて、前後することがあります。 |
昇給 | 年1回(7月) |
賞与 | 年2回(7月・12月) ※約6ヵ月分(2020年度実績) |
福利厚生 | 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険) 交通費全額支給、社内融資、慶弔見舞金、退職金・企業年金 会員制リゾートホテル利用可能、健保の保養所・契約スポーツクラブ |
職場情報
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | 【2022年度】 採用者数:5人、離職者数:0人、定着率:100.0% 【2021年度】 採用者数:6人、離職者数:0人、定着率:100.0% 【2020年度】 採用者数:6人、離職者数:1人、定着率:83.4% (2023年1月時点) |
過去3年間の男女別新卒採用者数 | 【2022年度】 男性:4人、女性:1人 【2021年度】 男性:3人、女性:3人 【2020年度】 男性:2人、女性:4人 3年以内男性採用割合:53.0% 3年以内女性採用割合:47.0% |
平均勤続年数 | 11.0年 (2023年1月時点) |
平均年齢 | 36.0歳 (2023年1月時点) |
研修 | あり:研修期間は、4月から9月末までの6ヵ月です。 みなさんの習得レベルに応じて、個別の課題やカリキュラムを用意します。 ◆内定式から入社まで(10月~3月) ・社内勉強会(社員による講演も用意しています) ・社会人への心構え ・内定者向けの各種イベント(懇親会、忘年会等) ◆4月 ・基礎知識の習得 ビジネスマナー、ITリテラシー、 情報セキュリティ等の一般的な教養を習得します。 アルゴリズムやJavaやSQLの文法など、 プログラミングの基礎技術を学びます。 ◆5月 ・応用方法を学ぶ プログラミングの基礎知識を組み合わせて、 アプリを作る練習を行います。 ◆6月 ・チーム開発を体験する 要件定義からテストと運用まで、システムの開発工程を経験します。 チームで作業をするときのコミュニケ―ションを中心に学びます。 ◆7月~9月末 ・仮配属 トレーナーの先輩社員とともに、実際の業務に携わります。 9月末には成果報告会を行います。6か月間の成果を発表します。 |
自己啓発支援 | あり:「自己実現できる会社」を目指して、新入社員・若手層・中堅層と ヒューマンスキル研修・技術研修 共に選べる社外の研修講座を用意しています。 自分のスケジュールに合わせて、伸ばしたいスキルについて主体的に学べます。 また、資格取得支援(受験費用・合格一時金)も用意しています。 |
メンター制度 | あり:新人ひとりに対し、若手先輩社員が1名以上付いてサポートしてくれます。 社会人になって誰もが抱く課題や疑問を、身近に相談できるので安心です。 |
キャリアコンサルティング制度 | なし |
社内検定等の制度 | なし |
月平均所定外労働時間 | 11.0時間 (2022年度実績) テレワークの割合が多く、残業時間も少ない傾向にあります。 |
有給休暇の平均取得日数 | 13.4日 (2022年度実績) 月に1日はリフレッシュ休暇が取れます! 上長が休暇の取得を勧奨してくれるので、休みやすいです。 |
育児休業取得者数(男女別) | 【育休取得者数】 男性:実績なし、女性:1人 【取得対象者数】 男性:実績なし、女性:1人 【育休取得率】 男性:実績なし、女性:100.0% (2022年度実績) |
役員・管理職の女性比率 | 【役員】 0.0% 【管理職】 15.0% (2021年11月1日時点) |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |