皆様こんにちは! やっくんです。

もう10月なのに、まだ暑いもありますね。でも夕方は冷えるので体調に気をつけましょう。


10月1日、毎年恒例の内定式、OJT成果報告会を実施しました。前年に引き続き今年もオンラインでの開催となりました。今回はその様子についてご紹介します。

 

内定式

当社が内定式を行う目的は、大きく2つあります。

(1)社会人としての心構えを構築する

(2)社会人生活をスムーズに迎えるための準備

今日を境に、気持ちを少しずつ切り替えていってほしいと思います。

 

つづいて、自己紹介を行い、内定者同士の交流を兼ねてアイスブレイクを行いました。

【内容】カタカナを使わずに説明するゲーム

【ルール】ビジネス用語やSE用語を「カタカナを使わずに」説明し、説明を聞いた人がその単語を当てるというゲーム。

人によって、説明の仕方や表現の仕方、言葉の受け取り方などが異なるということが感じられて面白かったです。また、答え合わせの際、「システム開発の現場だと、こんな意味になるんだよ」という解説にみんな目を丸くしていました。ゲームの時間は40分ほどでしたが、内定者同士打ち解け合ってとても盛り上がったので、みなさんもマネしてみてください。

 

アイスブレイクの後は、入社までのスケジュールを説明しました。内定期間中は月に1回ほど、勉強会、内定者同士のミーティング、懇親会などのイベントを開催します。参加は任意ですが社員も参加するイベントなので、技術的な面白い話や、仕事の話も聞くことができる良い機会です。積極的に参加してくれると嬉しいと思っています。

 

最後に振り返りと目標の設定を行いました。

振り返りでは下記の様式を使い、入社の理由や不安なことを共有し、入社までになりたい姿を目標として書いてもらい、内定式は終了しました。入社までの目標に向かって、少しずつ成長できるように会社がサポートをしていきます!

次はOJT成果報告会です。

OJT報告会

4月に入社した新入社員が、3ヵ月間現場で実際の業務を通じて研修を行いました。チームで働くことや仕事内容を覚えることなど、いろいろなことを学びました。その様々な経験や成長について発表を行いました。

当日は66名の社員が参加しました。やはり、みんな新人の成長ぶりが気になるようですね。

 

デーコムのOJTでは、新人1名につきトレーナー1名とリーダー1名が付いて一緒に仕事を行います。もちろん、トレーナーだけではなく、周囲にいる先輩社員もフォローしてくれるのでチーム一丸となって成長を見守ります。

さて、発表の内容ですが「OJT開始時に掲げた目標に対してどこまで達成できたか」という点を中心に発表しました。

報連相のタイミングやその重要性、スケジュール通りに作業を進めていく難しさ、コミュニケーションでの失敗など、人によって経験やエピソードが異なり、その数だけ改善策も聞くことができて良かったです。

 

最後に社長より総評をいただきました。

「新人のみなさん、お疲れ様でした。新人の成長はトレーナーやリーダーだけでなく、周囲にいる方や現場の先輩社員たちの協力のおかげです。この3か月間で、デーコムが人材育成企業として人を育てていく文化を大切にしている会社であることを知っていただけたと思います。10月からは本配属になりますが、周囲の先輩が必ずサポートしてくれます。安心して全力で仕事に取り組んでほしいと思います。」

 

 
懇親会

内定者の歓迎と新人のOJTお疲れ様の打ち上げを兼ねて、懇親会を行いました。

会社からの福利厚生で、nonpi-foodboxというサービスを利用しました。飲み物と食事のセットが自宅に届きます。

食事は、角煮まんプランを選びました。ドリンクはビールセット、チューハイセット、ソフトドリンクセット、ノンアルセットなどなど、様々な組み合わせから選べて好評でした。

 

届いた直後はこのような感じです。

冷蔵便で届くので飲み物もキンキンに冷えています。届いたらすぐに飲める嬉しさ!

 

調理方法は電子レンジだけでできます。一番左にあるのは肉じゃがで、もう一品欲しくなって自分で足しました。

 

この日は、内定者を含めて55名の方が参加してくれました。ブレイクアウトルームを複数用意し、1部屋あたり5~6名で20分の雑談タイムを、3回おこないました。

19時に開始し、20時にいったん締めたのですが、その後も23時頃まで続いたというウワサです・・・。

デーコムの飲み会は任意ですので、気が向いたときに参加できるところが良いところですね。

機会があったら、年代別の部屋分けをしてみても面白いのかなと思っています。

 

次回は勉強会の様子をご紹介したいと思います。それでは~。

TOP
TOP