皆様こんにちは。やっくんです。

2021年も終わりに近づいていますね・・・。皆さんにとって、2021年はどんな年でしたか?


12月10日は、内定者向けの勉強会と毎年恒例の忘年会を行いました。当社にもすっかり定着したオンラインでの開催です。今回はその様子についてご紹介します。

 

内定者イベント(勉強会)

今回は勉強会ということで、ベテランエンジニアに講師として登壇してもらいました。

テーマは「AI」です。業務でAI(機械学習)に携わっている方ですので、用語の説明からその仕組みなど、業務上の工夫や活用されているサービスの紹介まで面白い話がたくさん聞くことができました。

内定者の方も、「知らないことを順番に説明してもらえたのでわかりやすかった」と好評でした。

このような勉強会を通じて、もっとIT技術への興味関心が高まってくれると嬉しいと思っています。

AIについてだけでなく、仕事への心構えやより良い成果を生み出すために心がけていることも紹介してもらえたので、

これからの社会人にむけて、人として、技術者としてのレベルアップができる勉強会となりました。

忘年会

夜はオンライン忘年会です。内定者の方含め、70名ほどの社員が参加しました。

デーコムの忘年会といえば、毎年ビンゴをすることが多いのですが、今年はチーム対抗メディアンゲームを行いました。

メディアンゲームとは?

正解のない数の中央値を当てるゲームです。

例えば、「当たったら、ちょっと嬉しい宝くじの当選金額は何万円?」といった、人によって答えが異なるクイズに対して各チームが回答し、その中央値を言い当てたチームに1ポイントが与えられます。全10問を出題し、最も獲得ポイントの多い上位3つのチームが景品を獲得できます。

今年も豪華な景品を用意しました!

勝利したチーム全員が景品を獲得できるので、各チームとも協力と連携が勝利へのカギとなります!

1位「A5等級黒毛和牛500g」

2位「秩父銘菓12個詰め合わせ」

3位「古今東西ラーメン食べくらべ5食組」

さて、ルールがわかったところで、初のチーム対抗戦を成功させるための運営上の工夫点をご紹介します。いろいろな苦労がありました・・・。

課題1:出題方法

クイズの回答者は5人1チームとして、ブレイクアウトルームへ移動します。こうなると、ブレイクアウトルーム中から、外にいる司会者の様子や出題内容を知ることができません。今回は、その解決方法としてYoutube Liveを利用しました。

「チームの会話はZoomのブレイクアウトルーム」「出題と正解発表をYoutube」という役割分担をしました。

課題2:回答と集計方法

問題毎に、各チームが回答するのですが、それを集計する方法についてです。

今回は、Microsoft Formsというアンケート機能が使えるサービスを利用しました。

事前に、問題に対するチーム名と答えを入力するフォームを用意します。

あとはそのURLをみんなに配るだけなのですが、ブレイクアウトルームの中に入れメンバーへメッセージを送る方法に工夫が必要でした。

もともと、Zoomには「ブロードキャスト」という方法で各ブレイクアウトルームにいる全員にメッセージを伝えることができるのですが、このメッセージはコピーができないので、想定していたURLから回答フォームへ移動することができません。

そのため、Youtube Liveのコメント機能を使ってURLを配信しました。

Microsoft Formsで回答すると、回答結果を自動的にExcelデータとしてまとめてくれるので、事前に計算式を用意しておくことで簡単に集計することができます。

細かい工夫はほかにもあるのですが、おかげで参加してくれたみなさんにはとても楽しんでもらえたようです。

特に、ゲーム中はチーム内でいろんな会話ができた、と好評でした。次回も楽しい企画を用意できればと考えています。

来年も、みなさまにとって楽しい1年になりますように祈っております!

それでは良いお年を~。

TOP
TOP