こんにちは。やっくんです。
今年も社員旅行に行ってきました!
今年は伊豆方面へ行ってきました。そのときの様子をお伝えします。
去年の様子はこちら。
1日目
前年に引き続き、今年もバスの旅です。今回は60名程(ここ最近では一番多い!)の方が参加し、バス2台に分かれて移動しました。
1号車はお酒を飲みまくり、2号車はUNOで遊んで盛り上がりました。
この流れは去年と同じです(笑)
私は2号車にいたので、道中はずっとUNOをしていました。
このとき一番面白かったのは手札交換カードの存在です。
これを使うと自分と任意の誰かの手札を入れ替えることができるんです。
枚数の少ない人(もうすぐあがりそうな人)と交換すると、有利になる…!と思いきや、
ビリになってしまう人もいて、手札の使い方の方が重要だなと思いました!
車窓から高速道路での富士山を眺める図。
このとき、道路は渋滞しており、飲み過ぎた人たちがトイレの心配をしていたとか…。汗
三島駅で関西支店からのメンバーと合流し、昼食場所へ向かいます。
1日目の昼食は、「竜宮海鮮市場」です。
お昼ご飯を食べた後は、お土産を買いました。
次に向かったのは、日本一の大吊橋!
「三島スカイウォーク」!
絶景が楽しめるのですが、高所恐怖症の人には怖いかもしれません。
橋はユラユラとかなり揺れるので、途中でリタイアして引き返す人も。
安全な場所から景色を楽しめる場所もあるので、橋を渡らなくても価値あるスポットです!
旅館へ向かう途中、休憩も兼ねて「蔵屋鳴沢」へ。
教科書で聞いたことのある「韮山反射炉」がある場所です。
お酒やお土産を調達しました。
宿泊先の旅館は、「ホテル ニュー銀水」です。
豪華な外観の写真を取り損ねました…(泣)
地下から最上階まで続く巨大な吹き抜けが解放感抜群の良い旅館です!
部屋に荷物を置いたら建物探検が始まります。
そこで遊べるコーナーを発見したみなさん。
19時が近づくと、宴会の会場へ人が集まってきます。
いつもとは違ったメンバーとのコミュニケーションが起きるように、くじ引きで席を決めます。
乾杯!
続いて、資格取得者や慶事の発表をした後、MVP賞の発表がありました。
MVP賞とは、仕事とは別に会社へ貢献してくれた人に贈られる賞です。
今年は若手の面倒をよくみてくれたり、サークル活動を盛り上げてれた、2名が表彰されました!
いよいよ新入社員の自己紹介タイムです。
やはり大勢を目の前にすると緊張しますよね。ぎこちない感じが初々しくて良いと思いました!
ここから先は、THE・宴会です。
今年もカラオケは大人気で、宴会中は常に誰かが歌っている状態でした。
いつも思うことですが、みんなうまいですよねぇ…。
締めの曲は、専務の吉幾三「酔歌」!
全体の宴会が終わっても、寝るのはまだまだもったいない!
各々があちこちで集まり、また宴会が始まります。
社員旅行の夜は長い…!
2日目
朝です。
旅館へ到着したときは周りが暗かったのでわかりませんでしたが、部屋から見える景色が絶景でした。
夕暮れ時もきれいらしいので、見たかった!
昨晩は遅くまで起きていた人が多く、朝食を逃した人も多数いたようです。
2日目最初にいったのは、「堂ヶ島 遊覧船」です。
堂ヶ島の島々を見て回り、最後に青の洞窟と呼ばれる天井に穴のあいた巨大洞窟へ入ります。
海が似合う男が多いのがデーコム。
海風が船内を気持ちよく吹き抜けていきます。
“堂ヶ島”とはそういう地名だそうで、特定の島のことではないそうです。
ここが青の洞窟!
巨大な洞窟に船で入っていきます
暗い洞窟の奥に天窓のような穴が開いており、そこから差し込む光が神秘的でした!
船を下りたら、すぐ横にある「加山雄三 ミュージアム」へ行った人もいたようです。
次に向かった先は、「土肥金山」です。
みんな大好き!砂金採りをします!
中腰になって、砂底から小さな砂金を探します。
砂をすくって、金だけが残るように濾していきます。
これが砂金。
今回の旅行最後に行った場所は「伊豆フルーツパーク」です。
ここで昼食を食べました。
薬味を釜に入れ、かき混ぜてお茶漬けにして食べます。
この場所へ着くまでに渋滞にひっかかってしまい、食べる時間が短めになってしまいました。
今回の旅のラストイベント「メロン狩り」!
昼食会場のすぐ横にある栽培ハウスでメロンを探します。
大きなメロンがお土産に!
みんな大好評でした。
難点は大きすぎて重いこと。
帰りの電車が大変だった!と後から聞きました。
今年は例年よりも多くの方に参加していただけました。
旅行での思い出を胸に、また仕事を頑張っていきましょう!
来年はどこに行きましょうか~。またみなさんが楽しめる企画にしていきたいと思います~。
それでは~。