みなさん、こんにちは。 デーコム衛生委員会です。

 

デーコムでは衛生委員会が中心となって健康経営に取り組んでいます。
デーコム衛生委員会の詳細はこちら

 

健康経営とは・・・ 

社員の健康を重要な経営資源としてとらえ、会社が社員の健康づくりを積極的にサポートし、 健康で元気に働ける職場を作る経営スタイルのこと。

 

健康優良企業に認定されることで、健康経営の取り組みが証明されます。

 

デーコムでは健康優良企業として認定されるために、まずはSTEP1「銀の認定」の取得を目指し、
7つの分野について社員の健康管理づくりに取り組んでいきました。
既に行っていることは継続して行い、未対応・改善が必要なものは新たに実施しました。

 

《7つの分野》具体的な取り組み内容

①【健康診断】

 早期には自覚症状が無く、症状が現れた時にはすでに進行しているという病気は少なくありません。
 まだ症状の無い病気を早期に発見するために、年に1回健康診断を受けるように声かけを行っています。
 また、社員の健康診断受診率100%を目指して、希望者には健康診断の予約代行も行っています。

②【健康診断結果の活用】

 過去5年間の健康診断が閲覧できるシステム「健康診断システム」を社内で作成しました。
 社員一人ひとりが検査数値の経年変化を見たり、原因の振り返りができるようになっています。
 また、再検査がある社員は再検査受診時期も把握できますので、衛生委員会の声かけと併せて
 再検査の受診勧奨を行っています。


③【健康づくりのための職場環境整備】

 社内の健康課題を整理し、毎年一年間の目標・計画を立てて実施しています。
 今年度は衛生委員会以外でも健康に関する話し合いの場を設けました。
 また、社員が自分の健康について関心を持ち、異常があった場合は早期発見につながるように
 体重計、血圧計などの健康測定機器も設置しています。

④【食事】

 食生活の乱れを放っておくと、生活習慣病につながります。
 食事の量・バランスを見直すきっかけ作りとして、健康的な食生活に関する情報を提供をしています。

⑤【運動】

 長時間にわたる同一姿勢での作業は、肩こりや腰痛の原因となります。
 ストレッチや、簡単な体操など職場でできる運動をご紹介しています。 
 また、希望者を集めて、毎朝ラジオ体操も実施しています。
 ひと月の参加率が90%で“頑張ったで賞”受賞となります。受賞した社員は健康に関する景品がもらえます。

⑥【禁煙】

 喫煙は免疫力を低下させる、老化を早める、生活習慣病を大幅に悪化させるなどの働きがあります。
 健康的な体を手に入れるためにも喫煙の恐ろしさや、受動喫煙の悪影響など、禁煙に関する情報を提供し、
 禁煙を勧めています。

⑦【心の健康】

 生き生きと元気に働くためには身体だけではなく、心の健康も大切です。
 現在のストレス状態を把握したり、ストレスに耐えられる力、自分をコントロールするコツを知るために、
 2012年からストレスチェックを導入しています。
 また、2年に1回は健康保険組合のメンタルヘルスセミナーを受講するように推奨しています。  
 その他にも、社員同士の交流を目的とした、社内イベントも随時行っています。
 イベントの詳細はこちら

 

そして、この度、ついに!

銀の認定を取得いたしました!!

 

このように、デーコム衛生委員会が中心となり、健康経営に取り組んでいます。

社員の健康が一番大事!!
これからも健康経営を推進していきます。

TOP
TOP