社員が主体的に働ける会社
リクナビの中途採用から応募したのですが、本社が東京ということで大きなプロジェクトの仕事が出来るのではとの期待と、募集ページのイメージがアットホームな感じだったので、入社を決めました。
デーコムは、自分たちで考えて行動を起こしたり、仕事をしている社員が多いので、良くも悪くも社員が主体的に働ける会社だと思います。社員の意見が仕事に反映されやすいことはデーコムのいいところですね。
SEとして最も大事なことは「創造力と技術力」
転職前は、FA系の制御機器連携のシステム開発が多かったのですが、デーコムに入社してからは、主にWebを利用した基幹システムのスクラッチ開発を行ってきました。最近ではECサイトなどBtoCのシステム開発も行っています。現在の仕事は、商談・見積・要員計画がメインですが、設計や開発も行っています。基本的に何でもします(笑)
仕事でいちばん辛かったこと-凹んだことは多々ありますが、「辛い」と思ったことは一度もないですね。一時期、仕事がない状態があったのですが、その時が辛かったかも(笑)
SEとして最も大事なことは「創造力と技術力」だと考えています。ユーザーからの問題や要望を聞いて、大体のシステムイメージを想定して提案するのが創造力。ただ、技術的に実装可能か判断出来ないとシステムイメージは沸かないので、ベースとして技術力は必須です。
今後の目標はストックビジネス
昔は忙しい時や機嫌が悪い時は感情的になっていたのですが、最近は感情的になることはなくなりました。仕事を通して、相手の立場で物事を考えられるようになったと思います。特に、松山事務所の所長になってから考え方や責任感が大きく変わりました。
仕事のやり甲斐は、やっぱり自分たちで提案して、モノを作って、形となって利用してもらっているときに感じますね。今後は、ストックビジネスに取り組んでいきたいと考えています。定期的にお金が入るシステムを作っていきたいですね。
- 登山部とバドミントン部。登山部は気が向いたときに集まったメンバーで、バドミントン部は毎週日曜日に松山事務所のメンバーで活動しています。
- 家族とのんびり過ごしてます。バドミントン部に子供達も連れて行ってるのですが、子供の相手ばかりで練習が出来ていないです(汗)
- 子供が大きくなって狭くなってきたので、大きいベッドがほしいです。