12月に差し掛かり、あと少しで今年も終わりですね。

私は今年の目標を「ダイエット」と掲げていたのにも関わらず、1キロしか痩せていません。毎年そんなことを言っているような気がしますが・・・(笑)

ここ1年を振り返れば、運動らしい運動を全くしてない事に気付きました。

そこで、運動することの大切さや、効果的な運動について産業医の先生に聞いてみました。

 

運動不足のままでいると・・・

見た目

筋肉量が落ちるので肌のツヤや、ハリが無くなったり、身体のラインが崩れてきます。身体がむくむのも、筋肉量の減少が原因で体内のリンパが滞るからです。

また、最近太ったな~と感じる方は、運動していた頃や若い頃と同じ量を食べていませんか?運動不足でいると、加齢と共に代謝が落ちて体重が増加しやすくなります。

体内環境

身体の中にある酵素の働きが衰退化します。すると免疫力が落ち、体調を崩しやすくなります。最近風邪をひきやすいとか、なかなか風邪が治らないなどありませんか?

気持ち

運動をすると「達成感」や「爽快感」を感じることができますが、運動不足が続くと、気分が優れず前向きさが失われてしまいます。

最近出かけるのが億劫だと感じていませんか?外出する機会が減ってくると、出不精になり運動不足が加速します。

 

運動すると・・・

健康な身体を維持することができます。ウィルスを撲滅する白血球が、活発に活動できる体温は37~38度くらいです。運動すると体温がちょうど37~38度くらいに上がりますので、運動は健康を維持するのに最適です。

また、運動することで気分がスッキリしたり、肌のツヤや、ハリもよみがえるので、心も身体も若々しく過ごす事ができます。

 

どんな運動が効果的?

週に3日以上、軽く汗ばむくらいの運動がおススメです。軽いジョギング、水泳、エアロビ、ヨガなどの有酸素運動を30分ほど行うと良いでしょう。

icon-arrow-right 軽いジョギング

icon-arrow-right 水泳

icon-arrow-right ヨガ

なお、筋トレなどの無酸素運動は、身体を鍛えたい、筋力量を増やしたいなど、目的がある方に向いています。運動不足の方が筋トレを行う場合は、普段使わない筋肉を使うので、肉離れには十分ご注意くださいね。

 

忙しくて週に3日も運動できない!!!そんな方は・・・

最寄り駅の1~2駅前の駅から歩いて帰りましょう。

帰宅時は朝の通勤時と違い、時間に若干余裕がありますし、汗をかいても帰宅後にシャワーを浴びることができますので、汗による不快感が軽減されます。

ただし、お酒を飲んだ後のウォーキングは心肺機能に負荷がかかり、危険ですので絶対に止めましょう。

 

毎日帰りが遅くて歩いてなんて帰れない!!そんな方は・・・

ラジオ体操を取り入れてみましょう!

ラジオ体操第一で約3分、ラジオ体操第二で約3分半、合計約6分半で効率よく、そして無理なく全身を動かすことができます。どんなに忙しくても、ちょっとした時間で行うことができますよね。

また、ラジオ体操の実施時間によって、身体への効果が違うんですよ。

 icon-caret-right 朝 ― 眠っている身体や脳を目覚めさせる
 icon-caret-right 夕 ― VDT症候群の予防(デスクワークの方向け)
 icon-caret-right 夜 ― 心と身体をリラックスさせ、熟睡できるようにする

 

ちなみに、デーコムでは10月から本社会議室にて毎朝「ラジオ体操」を行っています。小学生時代の夏休みのように「ラジオ体操出席カード」にハンコを貰えます。出席率の良い社員へは「頑張ったで賞」の景品もあるんですよ~

「身体がバキバキ言う」「暑い!」なんて言いながら楽しんで体操しています。

毎朝、身体を動かすのって気持ちいいですよ!!!

皆さんもぜひ、参考にしてみてください。

TOP
TOP