こんにちは、梅雨明けして早速友人とBBQをして夏を楽しんでいるアヤえもんです。
6月30日、本社にて「2年目成果発表会」を行いました。
「2年目成果発表会」とは毎年入社2年目の社員が昨年1年間の振り返りと今後の目標について発表する場です。
一年前に入社した彼らがこの一年でどれだけ成長したのか分かる場ですので、先輩達は毎年このイベントを楽しみにしています。もちろん関西支店や松山事務所の社員もテレビ会議で参加しますよ。
入社
研修 OJT 本配属 現在までに経験したことと、これからのことを20分にまとめて発表しました。今年のテーマは「プロフェッショナルに向けて」
- 今までのこと
- ・これまでの研修や仕事で、品質、納期、コスト、人間関係を意識していたか
- ・うまくいったこと、失敗したこと
- ・経験から学んだこと
- これからのこと
- ・今後の目標と目標達成までの施策
- ・仲間のために貢献できること
もちろん、この「2年目成果発表会」でもテクニカルリーダーのシンジさんが作ったアプリ「はんくら」が大活躍!
【参考記事】2015新人成果発表会を開催しました。
発表の中で面白いと感じたり、すごいと思ったときにClap(拍手)ボタンをタップすると、発表者ごとにClap数が集計できるアプリです。反響の大きかった発表が一目でわかるんですよ~
スマホを握り締めた先輩達を前に、2年目のみんなはだいぶ緊張しているようでしたが、いざ発表が始まると、ぐっと顔つきが変わり堂々としていました。
新人の頃と比べると格段に資料が見やすく、力強く発表していたSさん。
各業務で経験した失敗の原因をしっかり分析し、次に活かしていたM君。
業務はもちろん、社内イベントにも積極的に参加し、たくさんの事を吸収しているS君。
コミュニケーション力と技術力の向上を意識して仕事をしていたO君は、仕事のみならず飲み会の技術も習得したみたいですよ(笑)
もう一人のS君は、「わからないところがわからない状態から、今はしつこいくらい先輩に聞いて、積極的に技術知識をつけています!」と熱く発表していました。
各発表の後は先輩と新人からの質問タイム。
仕事に対する姿勢の変化に興味深々の先輩から、「成長のターニングポイントは?」と聞かれたS君は、「一人で作業を完遂しなければならない場面に遭遇し、甘えが許されないと感じてから意識が変わった」としっかりとした口調で応えていました。
新人も来年の自分を見据えて2年目にたくさんの質問をしていましたよ。
たくさんありすぎて・・・・・書ききれません(笑)
中には厳しい?コメントや質問もありましたが、全体的に和気あいあいとした雰囲気で、みんな2年目の成長を喜んでいるように見えました。
最後に社長からも「よく考えて行動してきた成果が見え、感激した!」とお褒めの言葉を頂いていました。
今年も一人ひとりの個性が出ていて、みんなこの一年色々な壁にぶつかり、悩み、試行錯誤してきたことがよく分かりました。入社したばかりの頃と比べると、みんな頼もしく成長していて感慨深いものがありましたね。
今年も5人の新人が入社し、「先輩」になった2年目が、今後どんな風に飛躍するのか楽しみです♪