おはこんばんちわ、「松山事務所の石丸」です。
今日は松山事務所のバドミントン部の紹介です。
バドミントン部は2014年の2月に発足し、苦労して確保した田舎の小学校の体育館で、毎週日曜日に活動しています。
仕事柄運動不足になりがちなので、みんなで気軽に出来る運動をと軽い気持ちで始めたのですが、道端でやるカジュアルなイメージとは全然違うスポーツでした。
なにせスマッシュの初速が時速300kmを超え、それに対応する瞬発力。
テニスのコートに比べたら全然狭いですが、慣れるまではダブルスでも相当キツかったです。まあ、僕らのスマッシュなんて時速100kmも出てないんでしょうけどw
活動の内容ですが、30~45分ぐらいウォーミングアップと練習をして、1時間~1時間半ぐらい試合をしています。最初はサーブの順番もわからず適当でしたが、本や動画や経験者に教えてもらって、今はなんとか試合になっています。
形から入る部員が多いのか、結構初期の頃からレジャー用ラケットを卒業してマイラケット持参です。ナノレイとかアークセイバーとかもう名前からかっこいいですからね。持ってるだけで強くなれた気がします。
今まで2度、市の大会に出て自分たちのレベルを確認してみたのですが、残念ながら1勝もできておりません。それでもワイワイと楽しくやっています。
家庭を持っている方は奥さんやお子さんを連れて練習に参加することもあります。
お父さんと練習する娘さん。微笑ましいですねぇ。仕事中は見られないお父さんの姿です。
最近はフルメンバーが揃うことはなかなかないのですが、これからもバドミントン部は楽しみながら初の1勝を目指して活動していきます!
以上、松山事務所の石丸でした。
またね!!