こんにちは松田です。
telnetコマンドを使ってGmail宛にメールを送信してみます。

各バージョン

  • CentOS 7.4
  • telnet 0.17-64

GmailのメールサーバのFQDNを調べる

MXレコードを引いてGmailのメールサーバ(SMTPサーバ)を調べます。

5つ出てきました。どれでも良いのですが、
今回はalt1.gmail-smtp-in.l.google.com.を使おうと思います。

telnetでSMTP通信

以下のようにtelnetコマンドでメールサーバ(SMTPサーバ)に接続します。
telnet [FQDN] [ポート番号]

接続できたらSMTPのコマンドを使ってメールを送ります。
コマンドは以下の流れになります。

実際に送ってみます。

SMTPの処理としては正常に受け付けてくれましたが、
Gmailのスパムメール対策により拒否されてしまいました。

SPFレコードでスパムメールでないことを証明

メール送信元アドレスのドメインにSPFレコードを登録してスパムメールではないことを証明します。 (※もちろん自分のドメインが必要になります)
今回は以下のTXTレコードを登録しました。

再度telnetを試行

今度はGmail側で拒否されずにメール送信が成功しました!
また自分のGmailにメールが届いたことも確認できました!

終わり

無事にtelnetでGmail宛にメールを送信することができました。
この記事が誰かのお役に立てば幸いです。

TOP
TOP