皆様こんにちは。選手兼監督で参加した2年目の澁谷です。

 

初蹴りは、デーコムフットサル部で大会に参加しました。

大会の形式は、1次リーグと2次リーグ(上位・下位)の2部リーグ方式で行われる大会で、

私たちの目標は、1次リーグを突破し、2次リーグ上位グループでの優勝です。

 

試合前のアップは、参加したどのチームよりも先にはじめました。

次第に他のチームもアップをはじめましたが、その風貌からはどのチームも強敵というのが見て取れました。

 

1次リーグがスタートし、優勝を掲げる私たちにとって、緊張の第1試合が始まりました。

第1試合目が大会の行く末を決める大事な試合だったので、とても緊張しました。

対戦相手はすでに1戦目を終えており、何が何でも勝利がほしいといった状況で、最初からボールに対してのプレッシャーが早い印象でした。

しかし、そのプレッシャーの中、私たちの持ち味でもある素早い攻撃で何とか1点決めることができました。

そこからうまく勢いに乗り、私たちは立て続けに2点を決め、第1試合は「3 – 0」で勝利することができました。

 

少し、休憩をして1次リーグ第2戦へ。

2次リーグ上位グループを確定させるためにも、負けられない1戦です。

相手チームも上位グループに上がるために負けは許されない試合でした。そのため、怒涛の攻撃に耐える時間が長くなりました。

そんな中、前半の終わり間際に何とか1点決めることができました。

しかし、後半は、相手の立て続けの攻撃に体力を消耗させられてしまい厳しい展開となりました。

体力温存のため、攻めの要であるMさんをベンチに下げ、交代で入ったOくんがピッチに入りました。

交代で入ったOくんによる前線からの守備でチームを助けたもの凄い運動量でした。そして、何とか 「1 – 0」で辛勝しました。

Oくんにとって、この1戦が大きな成長を遂げた試合になったのではと思います。

 

これで、2次リーグの上位グループとなった私たちですが

第3戦目も1試合前に戦った相手との試合となってしまいました。

OさんとKさんが最後尾で守備を固めたため、安定した攻めをすることができた良い試合でした。

1試合前の反省を活かした組織的な守備ができた試合だったと思います。

この試合はコーナーキックからのボレーシュートが決まり、とても印象的に残りました。

そして、結果は「2 – 0」と良い結果となりました。

 

最終戦、2次リーグ上位グループの私たちの相手は、私の中でラスボス的な存在でした。

相手チームの試合を何度も観察していましたが、どの選手も技術力が高いのが印象的でした。

私たちのチームは疲れが見え始める中、激しい攻防戦で得点されそうになるシーンが多かったです。

そのような中でカウンター攻撃による得点を積み重ねることができました。

最終戦で疲れが見える中、何と4得点も決めることができ、結果を見れば「4 – 1」となり、勝利することができました。

 

そして、私たちのチームは、大会で優勝することができました。

実は12月にも大会に参加していて、結果は3位と悔しい結果となりましたが、

今回の大会で優勝することができ、チームとして大きく成長できたのではないでしょうか。

また、決定力が課題のチームでしたが蓋をあけてみれば、全体で10得点と改善した大会となりました。

そして、何より、チームとして功績を残すことができた大会になったと思います。

 

私個人としては、今回の大会で浮彫となった体力面の不足を強化し、目指すべき健保組合のフットサル大会で良い結果を残せるように精進したいと思います。

選手の皆様おつかれさまでした。

最後に大会で優勝し、割引券をいただいたので、みんなで焼き肉に行きました。

 

 

皆様、今後とも応援よろしくお願いします。

TOP
TOP