こんにちは。外は寒いのに通勤電車内は暑い。いつもどれくらい厚着しようか悩んでいるやっくんです。
デーコム 歩き部は、TJKウォーキング大会(9/16~11/15)というイベントへ参加しました。
今回は、そのときの様子をお伝えします。
毎日10,000歩を目指して歩くと、健康に良いとされていて、
TJK ウォーキング大会は、その10,000歩を目安に「みんなでウォーキングして、健康を目指そう!」という大会です。
目的は健康のためですが、大会なので、もちろん競い合う要素があります。
期間中の歩数を毎日計測し、その平均歩数をランキング形式で競います。
このとき、歩数の計測やランキングの確認は、「RenoBody」というアプリで行います。
このアプリは、Fitbitなどのウェアラブル機器とも連携することができます。
ランキングには、個人の平均歩数を競い合う”個人戦”、
チームの平均歩数を競い合う”チーム戦”があり、それぞれの上位者は表彰されます。
【デーコム歩き部 結果】(2018/11/29 11:00時点)
チーム結果
平均歩数 :13,004歩
チーム順位:138位 (632チーム中)
個人結果
デーコム歩き部 部長は堂々の4位!その成績を紹介します!
平均歩数:44,773歩
個人順位:4位 (3,527人中)
歩数を競い合うというゲーム感覚で歩くことができる、とても楽しい大会になりました。
さて、ここからは、「デーコム歩きイベント」の紹介を、デーコム 歩き部 部長にしてもらいます。
こんにちは。デーコム 歩き部 部長のうえだです。
先日「デーコム歩きイベント」と称して、日本橋から南へ約10km。歩き部のメンバー数名と歩いてきました。
TJKウォーキング大会のために、チームのみんなで楽しみながら歩数を稼ぐぞ!という社内イベントです。
日本橋から始まり、東海道沿いに東京タワーに寄ってから、品川駅を目指します。
道中にあるいろいろなスポットを見て回りながら、観光気分で歩いていきます。
たまに旅番組でやってる”xxまで歩く旅~”みたいなイメージですね。
日本橋に集合し、11時に出発です。
出発してすぐ目に留まった警察博物館。
警察の歴史資料(警察の成り立ちは西郷隆盛から!?)や、警察官体験ゲーム(指紋採取や空き巣対策)があったりして、すごく楽しめますよ!
開始早々、ここで1時間も遊んでしまいました。(笑)
そのあとは、広島のアンテナショップへ立ち寄ったり、銀座中央通りへ行ったり。
銀座中央通りは歩行者天国になっていました。ここで少し休憩をしてから、銀座を抜けて新橋方面へ。
歩きつつ、岡山・鳥取アンテナショップをめぐり、
愛媛・香川のアンテナショップの2階の食事処で、うどん、じゃこ天、刺身などを食べました。(本場の味!)
昼食を終えたら、大門駅前へ向かい、そこから東京タワー方面へ行きます。
芝公園をぐるりと回って御成門、東京タワーの順番で巡ります。
せっかく東京タワーまで来たので、のぼろうかと思いましたが、まだまだ先は長いので下から見るだけで我慢します。
東京タワーを後にして、東海道へ戻ります。
歩いて歩いて、泉岳寺まで来ましたが、辺りも暗くなってきていたので、中には入りませんでした。
さらに歩いて、日もすっかり暮れた17:30頃。やっと品川に辿り着きました。
夜になったので、今回の歩きイベントはここまで。ラストは居酒屋で”お疲れ会”です!
と、こんな感じでブラブラと東京を散策しました。
この日は、みんな25,000~30,000歩くらい、歩きました!
今後も、色々な歩きイベントを企画してみたいと思ってますので、お楽しみに!