こんばんわ。松山事務所の K です。
使いまわしができるサーバー環境を構築したくて、今更ではありますが、Vagrantの勉強を始めました。
VirtualBoxのゲストOS(Windows 10 Pro 64bit)内でVagrant、VirtualBoxを使った仮想サーバー(Linux)を作成していきます。
ソフトウェアのインストール
今回必要なものは以下の2点です。
Vagrant
Windows用64bitを使用
デフォルト設定でインストール
VirtualBox
デフォルト設定でインストール
インストール成否確認
まずは正しくインストールできたかどうか確認するため、
公開されているboxファイルを使用しました。
boxファイルは以下のサイトなどで公開されています。
Vagrant Cloud: Discover Vagrant Boxes
Vagrantbox.es
VirtualBoxで問題が
当初は64bitのOSのboxを使用するつもりでしたが、インストールしたVirtualBoxでは64bitOSがインストールできなくなっていました。
少し調べたところ、VirtualBoxはNested Virtualizationができないといった記述がいくつか見つかりましたが、対応が難しそうなので、ひとまず保留し、32bitのものを使用して確認することにしました。
起動確認
以下のVagrantファイルを作成し、起動を確認できました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
|
Vagrant.configure("2") do |config|
#使用するboxのフォルダ共有がWindows非対応なので、
#Vagrantデフォルトに再設定
config.vm.synced_folder ".", "/vagrant", type:nil
#使用するboxを指定
config.vm.box = "jasonc/centos7-32bit"
#GUIで起動
config.vm.provider 'virtualbox' do |vb|
vb.gui = true
end
end
|
今後
これからはboxを自作したり、ソフトの設定を行えるようにしたりを順に行っていきます。