ママになってわかった!デーコムでの働きやすさを実感!
デーコムに入社したのは、もう20年くらい前のことです。
良い意味で個性豊かで、社員同士の仲がよく、思いやりがあって、いざというときに頼りになる先輩・後輩が多い会社です。(後輩にもよく頼っています!)
比較的、男性社員が多いですが、働きにくいという印象はありませんでした。だからこそ20年近く居るんですけどね。笑
また、結婚してママになって実感したのが、自分の生活環境にあった働き方ができる会社だということです。
まず、妊娠中、満員電車を避けるためにフレックス勤務(10:00~19:00)、子供が小学生になったときも、慣れるまでの3ヶ月間の時短勤務(9:00~16:00)と、ライフスタイルの変化に柔軟に対応してもらえました。
夫が仕事の都合で大阪勤務になったときも、勤務地を東京から大阪に変更してもらうことで、家族が離れ離れにならないように対応してもらえました。男性社員が多い会社なのに、「女性のライフスタイルの変化に対して柔軟」ということがちょっと驚きでした。
また、心配事があっても、上司、役員との定期的な面談があるので、日ごろの思いをしっかり伝えることができます。
そんなところが、自分らしく、今の環境にあった働き方ができる要因かなと思っています。
仕事と家庭の両立は難しい。周りの理解や協力を得ることが大切。
仕事と家庭の両立はとても難しいです。正直、あまりできていないと思います。
区切りが悪くても、仕事を定時で切り上げて子供のお迎えに行かないといけないし、家族が体調を崩せば休まざるを得ません。仕事終わりの家族との時間も、家事に追われてちゃんとした時間が取れていないと感じます。
できていないことが多いですが、どうしてもの時は無理をしないようにしています。
幸い、長くお仕事をさせていただいているお客様や、職場の方にも理解していただけているので、そんなときは無理せず甘えさせてもらいます。
その代わり私も、なるべく迷惑をかけないように、自分と家族の体調管理、仕事の進捗管理を徹底しています。また、子供の学校行事・PTA活動の対応ができるように、残りの有休日数や消化の配分にも気を使っています。
信じて、頼られる仕事をする。
私は1つの現場を長く担当しているので、慣れた環境で、落ち着いて仕事をすることができています。既にあるシステムを解析し、よりよいシステムにカスタマイズすることが得意です。
お客様からの要望に対して、ヒアリングを行い、今あるシステムの内容と突き合わせつつ、解決方法を提案していきます。
そして、要望と解決方法のパズルがピタっとハマった瞬間が、この仕事の楽しいところです。そういったことを積み重ねていくことで、「信じて、頼られる仕事」を目指していきたいです。
元々、そういった心情で仕事をしていたのですが、最近読んだ本にこの言葉が書いてあってとても感銘を受けました。後輩にも信頼される人になっていってほしいと思うので、私の仕事やお客様と向き合う姿勢を見せることで感じ取ってもらいたいです。
- 美味しいもの(中華、寿司、神戸牛、果物、スイーツ等)を食べて、音楽を聴く、歌う(替え歌)、そしてたくさん笑うこと。
- 近くに美味しいお店や食べ物がいっぱいあるので、制覇していきたいです!
- 平日できていない分の家事をしたり、子供の習い事の送迎をしています。
- 最近はパン作りにハマっています。パンを作れる炊飯器を買って、家族でいろんなパンを作って、一緒に食べているときがとっても幸せです。
- 最近まで、単身赴任だった夫が戻ってきたので、家族とのんびり過ごす時間が欲しいですね。
でも、夫が平日休みなので、私の休日と合わないことが多くてまだ時間が取れていません。まとまった時間が取れたら、家族でテニスをしたいです。