アットホームな雰囲気は、土台がしっかりしているから。
私は転職でデーコムに入りました。決め手は、面接時に社長から熱いアプローチがあったことと、会社のことを正直に話してくれる誠実さに惹かれたことです。入社して思ったことは、落ち着いた雰囲気で、のんびりしたアットホームなイメージでした。それでも、会社として教育支援や職場環境の改善を積極的に行っていて、そういった基礎の部分をしっかりしているという点が印象的でした。
ビジネススキルを磨くためのセミナーや、プログラミングスキルを向上させるための教育プログラム、メンタルケアを目的としたメンタルヘルスセミナーなど、学べる環境と仕事をしやすい環境が充実しています。学べるときに学ぼうと、私もメンバーも積極的に活用していますよ。
デーコムでは、もっと会社を良くしようという活動もあるので、まとまった時間がとれれば、私も職場環境の改善に興味があるのでお手伝いできたらなと思っています。
少しのコミュニケーションでも、積み重ねていくことが大切
仕事をしていて大切だと思うことは、しっかりと聞くことと、話をしやすくする環境作りですね。仕事をしていて問題が起こるとしたら、それは当人同士の意識の違いや意味の取り違えがほとんどだと思います。
だから、小さな細かいことでも、聞いて確認してもらい、同意をもらうことに気を付けています。聞くこと自体は簡単ですが、誰に・どういうルートで・何を聞くか、を把握することは難しいと思います。
以前、ある問題についてお客様に伺いに行ったところ、担当ではないと部署をたらい回しにされた経験もありました。他にも、聞いても良い回答が得られなかったり、回答を断られたりと、いろいろありました。
だから、確認や合意を得るためには、相手の環境を把握することも大切だと学びました。普段から少しでも会話しておくと、話を聞いてもらい易いし、相談相手を教えてもらえたりします。
なので、話を通し易くするため、お客様との日々の小さなコミュニケーションを大切にしています。
よりよい職場環境作りに挑戦していきたい!
チームメンバーが、仕事だけを考えられる環境づくりに取り組んでいきたいです。つい発生しがちな本来の仕事とは別の作業に無駄を感じることがあります。
なので、できるだけ調整作業や事前準備の仕事は私が担当し、チームメンバーには各自の仕事に集中できる環境を作ることを心がけています。色々と仕事のしやすい雰囲気づくりをすることで、メンバーのストレスを少しでも減らすことができたらいいなと思っています。とは言いつつも、私自身、作業が詰まってしまい、フォローできないときもあります。そんな時は、まずはやることを箇条書きにし、優先度を付けてから作業するようにしています。いったん作業を整理することで、頭がスッキリするし、効率を考えて仕事ができるように工夫しています。自分自身の環境も変えていかないと、みんなに示しがつきませんよね。笑
- 健康のために毎日作っているお弁当を紹介します。震災の影響でコンビニの食べ物が品薄になったとき、お昼ごはんに困ったんです。そのとき「じゃあ自分で作ろう」となったのがきっかけです。
- そうしたら、意外と作るのが面白くなっちゃって。と言っても、冷凍食品をメインにして、太らないように炭水化物を少なめにしているくらいなんですけどね。体重にもお財布にも優しくてイイですよ。
- ある日、遅刻しそうになり、駅まで走ったら、すごく息切れをしたことをきっかけに、ジョギングを始めました。
今は週に3回、7~8キロ走っています。体力もついたし、ジョギングを始める前と比べて10キロも痩せました。あと、腰痛持ちなので、週に4回ジムへ通って腹筋と背筋を鍛えています。 - 最近になって、やっと腹筋が割れてきました。筋肉で腰を支えられるようになって、腰痛も和らぐのでオススメです。
- ちょっとスリムな新しいスーツが欲しいですね。
ジョギングで痩せた分、持っているスーツがブカブカになってしまいました。欲しいものはすぐに買うタイプなのですが、こればっかりは買える状態になるまで待つしかなかったですね。
あとテレビも欲しいですね。今はプラズマテレビを持っているのですが、発熱がすごいので夏は暑くてつらかったです。