デーコムでは8/22~9/2の10日間で、2018新卒者&2017内定者向けのインターンシップを開催しました。
今回は、東京本社と松山事務所の2拠点で実施しました。
【スケジュール】
1日目 :社内オリエンテーション、仕事内容の説明、作るアプリの仕様説明
2~3日目 :設計書作成
3~7日目 :プログラミング
8~9日目 :テスト項目作成、動作テスト、不具合修正
10日目 :成果発表・フィードバック
東京編
JSON Serverを使った、おすすめスポットを共有するWEBアプリの開発
学生の様子
特に役割などは決めなかったのですが、だんだんと自分達で分担して作業を進めることができていました。
また、最初は緊張しているように見えましたが、東京組は女性3人ということもあり、徐々に親しくなっていき、楽しそうに作業を進めていました。
「この10日間はとても勉強になりました。プログラムは少し苦手でしたが、チームのみんなと、相談したりされたりが楽しくて、苦手であることを忘れてしまうくらいでした。チームでの開発では大変なこともありましたが、その点も含めて有意義な経験ができて嬉しかったです。」
講師役の社員から
自分達でチャレンジしてもらうところと、講師から助けてあげるところの判断が難しかったです。
10日間という短い期間でしたが、自分達で作りあげる、という達成感を感じてほしかったので、できるだけ自分達で問題を解決してもらうように、必要なアドバイスだけに留めようと工夫しました。
3人ともプログラムについての知識や経験があるとはいえ、まだ学生なのに短い期間で作り上げることができたのは、素直にすごいと思いました。
みなさんにとって、”良い経験になった”と思ってもらえていたら嬉しいです。また、自分にとっても新人を教育する時とはまた違った気づきが得られたことで、とても良い経験になりました。
松山編
Node.JSを使った、Todoを管理するWEBアプリの開発
学生の様子
はじめは慣れない環境に戸惑っていたようで、グループでの作業も恐る恐るといった感じでした。しかし、知識や経験を貪欲に吸収していこうという姿勢もあり、徐々に作業や環境に慣れていきました。
おかげで楽しみながら取り組んでもらえたようで、とても楽しいインターンシップでした。と、充実した表情をしていました。
「知らなかったことや、知っていた知識をより深めることができました。おかげで、未熟な部分にも気づくことができました。これから何をしていけばよいか、次の目標が見えてきました。今回のインターンシップは、これからの人生に役立つものになったので良かったです。」
講師役の社員から
Node.jsという、学生にはあまり馴染みのない、ちょっとディープで面白いもの、をテーマにしました。
そのため、どのように説明したら理解し、作業を進めることができるかというところに苦心しました。作業していくなかで、少しずつ理解ができたようで、自ら課題について調査し、解決することができるまでになってくれました。私も学生たちと頭を悩ませながら、一緒に開発を完了させられた達成感を得ることができました。また、講師役として、”相手が知らないことを、教えること”の難しさも痛感しました。でも、教えたことが、みなさんで作ったアプリとして、形になってくれたことがとても嬉しかったです。今後の私自身への業務への励みにもなります!
おわりに
デーコムのインターンシップを修了した証として、修了証が講師役の社員から渡されました。
この修了証に、特に効果はありませんが、インターンシップの経験を良き思い出として、今後に活かしてもらえると嬉しいです!
次回の開催日は未定ですが、次回も学生のみなさんに、有意義な経験をしていただけるようなインターンシップを計画しています!
詳細な日程が決まりましたら、ホームページ上でお知らせします。
なお、会社見学、会社説明会は随時行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
それではまた~。