皆様こんにちは!2年目の中野です。

今回のブログでは、新入社員成果発表会と2年目成果発表会についてご紹介します。

 

新入社員成果発表会について

2023年も4月から3か月間、社内研修としてプログラミング基礎・チーム開発演習をしました。
まずは、3か月間の研修内容についてご紹介します。

■学んだこと

4月:HTML、CSS、Javascript、C#、SQLなど。プログラミングの基礎を学びました。

5月:4月に学んだことを組み合わせて、基礎的なWEBアプリを作りました。Razor、Blazorといったフレームワークを活用しながら、サーバ構築からデプロイまでを学びました。

6月:研修メンバーでチームを組み、1つのWEBアプリを開発しました。Gitでのソース管理、Excelでの設計書作成など、エンジニアとして必要な仕事も経験しつつ、今まで学んだことを総動員して開発しました。最後はAWSにアプリを載せて社内に公開して先輩社員からのフィードバックをもらいました。

新入社員の方にとっては、毎日新しい発見があって、めまぐるしくも成長を実感できる研修だったのではないかと思います。

ここからは、6月に作成したアプリについてご紹介します。

今年は「漫画Community」というアプリ名で、お気に入りの漫画についてコメントや評価をつけることができるWEBアプリを開発しました。
このWEBアプリはただ漫画を検索するだけではなく、漫画との出会いのきっかけとなる豊富な機能が用意されています。
その中でも、代表的な機能を3つご紹介します。

①ランキング機能
ユーザは、登録された漫画に対してGood評価をすることができ、この評価数によってランキングが表示されます。
また、ランキングには総合ランキングと期間ごとのランキングがあり、その時々によってランキングが変化するのが面白いと感じました。



②投稿・リクエスト機能
ユーザがおすすめしたい漫画をリクエストすることができます。リクエストされた漫画は、管理者側で確認の上、登録されます。



③コメント機能
登録された漫画には、ユーザが漫画に対してコメントを残すことができます。
その漫画の見どころや、ユーザ間がSNSのように会話を繰り広げることができます。
読んだことない人が興味を持つような情報をコメントに残すことで、興味を持った社員同士の話題にもなりました。




設計に悩むことや、実装できなかった機能もあったようですが、先輩にサポートをいただき、開発することができたのは大きな功績だと思います。
以上、新人成果発表でした。



2年目成果発表会について
さて、私を含む2年目の社員は「2年目成果発表」を行いました。
本配属後から現在までに苦労したこと、学んだこと、成功したことなどに加えて、失敗したことについて実際のエピソードを交えて発表しました。

コロナ禍と比較して出社の割合が増えたので、直接先輩社員と会う機会も増えました。口頭で会話しながら仕事を進める方が捗りやすいな~と感じる場面も多く、特に資料作りの時に実感することが多かったです。直接会う方が話しやすく、内容をまとめやすいと感じました。他の同期メンバーも、上長や先輩と一緒に対面(場合によってはオンライン)で会話しながら発表準備をしたようです。そのおかげもあり、今年も個性的な発表資料が揃いました。笑


同期の発表には、共感できる点や新しい発見もあり、失敗の話を聞くと 私が失敗してしまった時の苦しいときの気持ちと重なりました…。そのたび、襟を正すとともに、その経験と対策を後輩へ引き継いでいこうと思えました。

1年ぶりに同期全員と顔を合わせたときの印象は、みんな頼もしくなったなと感じました。

いつか同期と同じ配属先で業務をしてみたいと思いましたが、同期からも一緒に業務をしてみたいと思ってもらえたようです



最後に、このような場を中心となって企画・運営をして下さった先輩社員のみなさま、ありがとうございました!

この日まで、本当にあっという間でしたが、現場で学んだことを活かしてこれからもエンジニアとして楽しく元気に仕事をしていきたいと思います。
これからも、デーコムのメンバーとして私たちの成長を見守って頂ければ幸いです!それでは!

TOP
TOP