デーコムでは積極的に在宅勤務に取り組んでいます。
取り組み内容については、デスクツアー第1弾、第2弾で紹介していますので、ぜひご覧ください。
さて、そんなデーコムの在宅勤務ですが、どんな環境で仕事をしているのでしょう?気になりますよね?
デスクツアーも第3弾になりました。今回は松山事務所のメンバーに紹介してもらいました!
J.Kさん
SwitchBot Hub miniとAmazon Alexaスキルを連動させて仕事の開始と終了の電源操作の自動化を設定しています。
スイッチ一つでプライベートPCとの切替えやゲーム機への出力切替など手間を軽減するように配慮しています。
イス
AKRACING OVERTURE-BLACK
最適化されたクッション性と汎発性のバランスによって長時間座り続けても疲労が溜まりにくいです。また、カラーバリエーションが豊富なアイテムなので、インテリアにマッチさせやすい点が気に入っています。
キーボード
ELECOM TK-FBP100
パンタグラフタイプの高性能とはいえない薄型ミニキーボードですが、3台までマルチペアリングが可能なので、仕事用PCとプライベートPC、タブレットなどをこれ一つでシームレスに切り替えて操作できるところが気に入っています。
ミニキーボートなのにキーピッチが19.0mmあり、EnterキーやBackSpaceキーのサイズも十分確保されているためストレスを感じることがありません。特に、Home/End/PgUp/PgDnをよく使用するので、ホットキーが十字キーに配置されている部分が気に入っています。
マウス
ELECOM M-XT3UR
トラックボールマウスを新調しました。もともとは普通のマウスでしたが、マウスを動かす手の疲れを軽減するために試しています。
Amazon Echo Show 5
パソコンをはじめ照明や周辺機器のデバイス管理を行ってくれるので大変助かります。カレンダーやToDoリストの音声登録や確認、タイマーの設定など、面倒くさい作業を一括管理してくれるので大変気に入っています。
ELECOM エクリア ミスト
USBパーソナル加湿器・アロマディフューザーです。連続で1日使用でき、好きな香りのアロマウォータを使用すると、ルームフレグランスとして利用できます。7色のLEDライトが点灯するのでリラックス空間を演出することができます。
Apple Watch SE
スマートウォッチはテレワークをしていると使用することが少なくなるのではないか?と考えてはいけません。
運動不足を解消するためにアクティビティやワークアウトを登録しておけば、思いついたときにすぐ筋トレを開始できスコアを記録できます。
また、複数のSNSツールの通知を受信することで重要なメッセージを見逃すこともないので気に入っています。
24時間寝るときもずっとつけっぱなしなので、充電のタイミングには困っています。
アルインコ 3D振動マシンバランスウェーブビート
テレワークで少しの休憩時間を活用するために購入しました。基本的には腹筋や腕立て伏せなどのコアトレーニングやウォーキングをApple Watchのヘルスケアで管理することが前提ですが、それらの運動効果を高めたり、単にリフレッシュすることができるところが気に入っています。
「あすけん」などの健康管理アプリで食事管理すると、さらにモチベーションが高まります。
I.Aさん
できるだけシンプルに、机の上には最低限のものしか置かないようにしています。
イス
Meseracing
ゲーミングチェアを使ってみたかったが、高価なものは気が引けた為、比較的安価なものを使用しています。
結構軋むのが気にはなるが、座り心地は良い。
使用期間は3か月程度。
キーボード
iBuffalo
かなり昔に1000円程度で購入したもの。
こだわりは特にないが、タイピングはしやすいと感じている。
近々新調する予定で物色中。
マウス
ELECOM
かなり昔に1000円程度で購入したもの。
サイドボタンがある大きめのマウスで手にフィットする。
キーボード同様に新調予定。
トラックボールのマウスを検討中。
デスク
ニトリ(ラボーロ)
背面が木になっていて、配線穴も開いている為、ケーブル類を隠せてスッキリ見える。
ワゴン
ニトリ(ラボーロ)
デスクと同シリーズのワゴン。
同シリーズのものなので統一感があって良い。
次回は東京のメンバーをご紹介します。お楽しみに~。