皆さんこんにちは。
最近は寒暖差が酷くて、服装の調節がうまくできてません。
2年目のだーほんです。
体調を崩しやすい時期になってきたので、皆様気を付けてください。
デーコム謎解き部の活動報告です。
少し前の話ですが、9月後半に人気公演「忘れられた実験室からの脱出」に参加してきました。
今回は新たに、ゆーたが参戦してくれました!
体調不良者も出ず、プリズンブレイクを超える6名で謎解きに挑みます。
あらすじ
あなたたちは優秀な研究員。ふと、博士が残していった実験室が気になり、探索を開始する。
何やら室内には見慣れないアンドロイドが1体―
それに触れようとした瞬間、突然警報が鳴り響く。
なんと施錠されてしまい、あなたたちは実験室に閉じ込められてしまったのだ。
概要
・1チーム6人制
・制限時間60分
・実験室を探索し、あらゆる道具を用いて謎を解き、脱出しなければならない
挑戦
毎度のことながら、情報共有や役割分担は謎解きをするうえでとても大切なことです。
まりえちゃんも一生懸命になっていろんな情報を集めてきていました。
些細な情報もすぐに共有してくれていたので、とても助かりました!
今回は一つの謎に対して2、3人程で集まり、随時交代しながら謎を解いていきましたが、
なかなか解けない謎もあり…苦戦しました。
今回新たに感じたのは、「情報収集時の観察力」が大事であるということです。
謎を解くためには細かい部分にまで気を配る必要があるのですが、
どうしても見落としてしまうところが出てきてしまいます。
些細な気付きも重要なカギとなる、とよく言われますがそこに気付ける程の観察力を備えないといけないですね。
観察力に長けた人が一人だけとかではなく、全体的に観察力を極めていけると良いな、と思いました。
結果―
脱出、失敗です。
皆さん白衣がとても似合っていますね。
苦戦してはいたのですが、時間が全然足りなかったとかではなく…
一部のメンバーが脱出方法を見つけたはいいものの、「これは、脱出したくない。」と言っていました。
本当は脱出しなければならないのですが、こんなことを思ったのは謎解きが始まって以来初めてですね。
詳細は研究員だけの秘密です!
内容の詳細が知りたい方は是非、私たちと共に謎解きへと繰り出し、あらゆる世界観に浸りましょう。
今回が初の謎解きになったゆーたですが、「次回も参加したい!」と熱い意気込みを語ってくれました。
今後も更に盛り上げていけるように活動していきたいですね。
打ち上げ
謎解きを終えた一行は、フルーツパーラーへと吸い込まれていきました。
謎解きからの甘味処へと向かう流れが、次第にスムーズになってまいりました(笑)
今回向かったフルーツパーラーは90分制のフルーツバイキングで、人が多かったのでだいぶ待ちました…
各自、好きなスイーツ、フルーツを盛り付けて着席…
またご飯をよそってる方がいらっしゃいますね。謎解きの時間帯的にお昼ご飯を食べ損ねてますからね!
この日はフルーツパフェも提供されていたので、アナウンスを聞いた瞬間に皆飛びついてました。
今が旬のシャインマスカットもたくさん食べられたので、とても幸せでした。
甘いものを食べていると、しょっぱいものが食べたくなりませんか?
今回はそれに悩まされた人がいたのですが、コーンスープかコーヒーで乗り越えられることが判明しました。
今後も活用できると良いですねー
以上、「忘れられた実験室からの脱出」の活動報告でした!
次回は謎解き部活動では吉祥寺へと繰り出します。
乞うご期待ください!