こんにちは。ハマです。
デーコムフットサル部は、5/25(土)に令和一発目のフットサル大会に参加してきました。
今回のポイントとしては、
・会場:TJK大会(※年に一度の保険組合主催)と同じ会場
・大会形式:5チーム総当たりのリーグ戦(TJK大会1次予選と同じ)
・レベル:全5チームほぼ同格
であったので、非常に有意義な参加になりました。
また今回はデーコムチームの参加人数が5人のみでした。
全員が4試合分を走りきる体力を残しながら戦わないといけなかったのですが、
逆を言えば交代要員がいないので、全員が4試合をフル出場する力が身につく良い大会になりました。
1試合目 勝ち:3 – 0 得点者:シブヤ、マツダ、ハマ
立ち上がりからシブヤがドリブル突破から、最後はキーパーとの1対1を冷静にゴールに沈めました。
1点を守りきる守備を維持しながら、前半終了。
後半に1点を追加し、終了間際にマツダが勝利を決定づける1点を決めて白星発進することができました!
2試合目 引分け:0 – 0 得点者: –
均衡した試合が続き、終了間際にキーパーとの1対1の大チャンスを外してしまい、そのまま試合終了ですが、この試合で有効だったのがヘドントという戦術です。
ヘドントとは、ポルトガル語で「旋回」という意味です。
図1の通り、固定のポジションに留まるのではなく、4人の選手が流動的に動くことによって相手がマークしづらく、ボールが取られなくなります。
実際、この2試合目ではデーコムのボール支配率が8割近くだったと感じています。
図1 ヘドント
3試合目 勝ち:3 – 1 得点者:マツダ、ハマ(2点)
キーパー(ゆーた)からのスローパスをバックヘッドで決め、幸先よく先制しました。
順調に2点を追加したのですが、後半終了間際に見事に守備をくずされて失点してしまいました。
完全に疲れが見えはじめ、ほとんど相手のペースでしたが、キーパー(前半:ゆーた、後半:マツダ)のファインセーブのおかげで無事勝ちきることができました。
4試合目 勝ち:3 – 2 得点者:マツダ、ハマ(2点)
先に2点先制することができたのですが、後半に足が止まってしまい同点に追いつかれてしまいました。
しかし、試合終了間際にコーナーキックからマツダのミドルシュートが決まり、勝ち越すことができました。
この試合の2点目はジャゴナウという戦術が見事に決まり、ゴールを決めることができました。
ジャゴナウとは、ポルトガル語で「斜め」や「対角線」という意味です。
図2の通り、一番底にいる選手がボールをパスしたあと、ゴールに直進するのではなく、あえて “斜め” にいくことによって、
守備エラーを起こすことができ、キーパーとの1対1で冷静にゴールを決めることができました。
図2 ジャゴナウ
結果 優勝!
今回は交代要員がいなかったので、あまりいい成績を見込めなかったのですが、優勝という満足できる成績を残すことができました。
しかし、2試合目のように勝てる試合を勝ちきることができないのは課題の一つです。
TJK大会で1次予選突破するために、しっかり改善していきたいと思います。
TJK大会本番まで、残り3ヶ月弱ですが、課題を一つ一つクリアして、まずは1次予選を突破できるように頑張ります!
引き続き応援よろしくお願いいたします!