こんにちは。ざっきーです。

最近冷え込む日が多くなっていますが、いかがお過ごしでしょうか。

先日に奥多摩にある3つの山「高水山(たかみずさん)」「岩茸石山(いわたけいしやま)」「惣岳山(そうがくさん)」

通称「高水三山(たかみずさんざん)」へ行ってきました。

今回は、そのときの様子をご紹介します。

 

集合時間は、朝7時半。みんな眠たい目をこすりながら新宿駅に集まります。

そこから1時間半、電車に揺られて奥多摩方面へ。

登山道への玄関口となる、軍畑駅(いくさばたえき)に到着しました。

このように、バスを使わず電車だけで登山道の近くまで行ける山は珍しい気がします。

 

駅から道路を歩いて、登山道の入り口へ。

ここで集合社員を撮りました。私が写っていなかったので、左上に後付けしました。

なんだか欠席者のようにみえますが、ちゃんと参加していましたよ。笑

 

今回の登山ルートは、矢印のように、軍畑駅から、高水山、岩茸石山、惣岳山の順に回り、御嶽駅(みたけえき)を目指します。

 

9時ごろ、まずは1つ目の山、高水山の頂上を目指します。

下調べをしたときは初心者に優しい山だときいていたのですが、

登り始めて30分は階段だらけでみんなで息を切らして登りました。

 

道中にお寺もありました。

 

歩きはじめてから2時間弱、高水山の頂上へ到達しました。

しかし、ここは木が多く、景色を楽しむことはできなかったです…。

ここで少し休んでから、岩茸石山を目指します。

 

1時間ほど歩くと、岩茸石山の山頂に到達しました。

こちらは開けた場所だったのでで、見晴らしが良くて気持ちよかったです。

この山頂からはギリギリ肉眼で西武ドームが見えました!

 

ここでお昼の時間です。各自が持ってきた軽食で腹ごしらえです。

おにぎりを持ってきている人が多かったですが、ピザポテトを持ってきている方もいました。笑

 

そして、休憩を終えて最後の山、惣岳山の山頂を目指します。

 

歩き始めて40分、惣岳山の山頂に到着!

しかし、ここも高水山同様、木で囲まれていて景色は楽しめませんでした…。

 

あとは下山するだけです。最終地点の御嶽駅についたのは15時ごろでした。

帰りの電車が来るまで時間があったので、駅のすぐ側にある多摩川へ。

帰ってから知ったのですが、どうやら御岳渓谷(みたけけいこく)という場所だったようです。

 

秋になったとはいえ、この日は快晴。登っているときは暑いくらいでした。

それでも色づいた木もあって、きっと紅葉シーズンなら綺麗だろうなと思いました。

11月中旬が見ごろらしいので、みなさんもぜひ登ってみてはいかがでしょうか!?

TOP
TOP