こんにちは。やっくんです。毎年恒例の社員旅行に行ってきました!
今年の社員旅行は福島県へ行ってきました。その様子を紹介します。
去年の様子はこちら。
1日目
前年は電車の旅でしたが、今年はバスの旅でした。今回は50名弱の方が参加し、バス2台に分かれて移動しました。
1号車はお酒を飲みまくり、2号車はトランプで遊んで盛り上がりました。
ちなみに、私は2号車にいたので、トランプをしていました。
ババ抜き、大富豪、インディアンポーカーなどなど…。いろいろなゲームで遊びました。
その中でも特に面白かったのは、インディアンポーカーです。後輩が先輩を欺いたり、場の空気を読んで口裏を合わせて貶めたり…。
とても面白かったので、気になった方は調べてみてください。
様々なゲームで遊びましたが、最下位になったときのペナルティは共通です。
どんなものかは、写真を見てもらえるとわかると思います。
このペナルティ、とにかく痛いので、みんな勝つことに必死でした。笑
初日のお昼ご飯は、「りんどう湖 LAKE VIEW」でバーベキューです。
みんなもりもり食べて飲んで、満腹な様子です。
おなかもいっぱいになったところで、次に向かったところは、「那須 森のビール園」です。
サッポロビール那須工場で限定醸造されたビールが楽しめる、おみやげ施設です。
1階のおみやげコーナーで限定ビールを買ったり、2階にはビアホールがあって5種類のビール飲み比べセットを楽しめたりと、みなさんビールを堪能していたようです。
森のビール園を後にし、いよいよ旅館へ向かいます。
今回宿泊した旅館は、「第42回プロが選ぶ日本のホテル・旅館百選」の総合第1位に輝いた、「母畑温泉 八幡屋」です。
旅館内には、中央に大きな吹き抜けと、その吹き抜けの1階部分に舞台があり、琴と三味線を演奏してくれる方がいます。
この吹き抜けを囲むように客室が並んでいるため、どの客室からも音楽が楽しめるつくりになっています。
旅館の裏手には、山頂の神社へ通じる道があり、道中にたくさんの鳥居が並んでいます。
旅館についてからは、散歩したり、マッサージを受けたり、部屋でくつろいだり、温泉へ入ったり。みなさん、夜の宴会までの時間をゆったりと過ごしていたようです。
宴会の時間が近づくと、続々と大広間の宴会場へ集まってきます。
宴会の座席は、会場の入口でくじを引いて決めるようにしています。
全員が揃ったところで、社長のあいさつと取締役の乾杯によって、宴会が始まります。
「八幡屋さんは、創業100年以上という老舗の旅館です。日本一にも選ばれるサービスを体感し、”本物のサービスとはどういうものか” この機会に学んでいきましょう!」
豪華な料理に舌鼓を打つ中、毎年恒例の新人の自己紹介が始まりました。
今年もにぎやかなメンバーを迎えることが出来て、これからの成長と活躍が楽しみです。
その後もカラオケや談笑、普段は顔を合わせることができないメンバーとの会話も楽しんでいました。
こういった場だからこそできるコミュニケーションも、社員旅行の魅力だと思います!
宴会後も、飲み足りない人たちは、それぞれお酒を求めて繰り出していったそうです…。
2日目
食事も温泉も楽しんだ旅館を後にし、ふたたびバスに乗って移動します。
なんだか、昨晩飲みすぎた方は元気がありません…。大丈夫でしょうか。
まず向かった先は、「お菓子の城 那須ハートランド」です。
お菓子のおみやげ販売と、「御用邸の月」というお菓子の製造工場を兼ねた施設です。
家族、職場、自分用に。それぞれお菓子を買っていました。
2階にはレストランがあり、そこで昼食も食べました。牛わっぱ御膳はとてもおいしかったです!
しかし、昨晩飲みすぎた方たちは「全部食べ切る気力がない…」と言ってほかの方に譲っている場面もありました。笑
最後に向かった先は、「いわふねフルーツパーク」です。
葡萄狩りと試食、おみやげを買うことが出来ます。
前日の雨によって地面がぬかるんでいるので、靴カバーを付けました。葡萄を取るためのハサミと袋を持って葡萄畑へ入っていきます。
葡萄は痛みにくいように、一つ一つ紙袋で簡単に包装されています。取る時は、包装を少しだけ破き、中の状態を確認してから取ります。
みんな、より大きくおいしそうな葡萄を探し回っていました。ただ、葡萄の木は背が低く、中腰になって探すので腰が痛かったです。
そのあとは葡萄の試食タイムということで、たくさんの葡萄を食べた後、おみやげを買ったりして大満足の様子でした。
ビールに葡萄に温泉に!今年も楽しい社員旅行となりました!
「母畑温泉 八幡屋」は、とても良い旅館でしたので、みなさんも機会があれば行ってみてはいかがでしょうか!?
それでは~。