こんにちは松田です。
OpenStreetMapを使ってみようと思います。

各バージョン

  • CentOS 7.4
  • PostgreSQL 9.4.19

前提パッケージのインストール

PostgreSQLのインストール

地図データを投入する用にPostgreSQLをインストール。

PostGISインストール

PostgreSQLでGIS (地理情報システム)が扱えるようになります。

osm2pgsqlインストール

地図データ投入の際に使用するツールです。

そのままインストールしようとすると上記のエラーとなったのでgeosのバージョンを下げた後インストールします。

PostgreSQLの初期化

データベースの作成

PostGIS設定

日本地図データの投入

PostgreSQLに日本地図データをインポートするとディスク容量を30GBほど消費します。
予めディスクの空きを確認ください。

次回予告

PostgreSQLに地図データを投入するところまでいけました。
依存関係のエラーで試行錯誤を繰り返し、ここまで辿りつくのに想像以上に時間がかかりました。
次回はApacheから描画プログラムを呼びブラウザで地図を表示できるところまでやる予定です。
OpenStreetMapを使ってみる2

TOP
TOP