デーコムで技術力を磨きたい

デーコムには同じ学校の先輩が何人か入社されていたので、就職活動のときに担任教師から事前に情報を聞くことができました。デーコムは技術力に自信があり、技術レベルの高い方が何人もいらっしゃるということで、自分もそこで技術力を磨きたいと思うようになったのがデーコムへの入社を決めたきっかけです。
 

実際デーコムで働いてみて思ったことは、社内のイベントなど、業務以外の面でも積極的な方が多いですね。入社式、社員旅行、忘年会など、全社イベントではたくさんの人が参加するし、フットサルや野球など、部活もいろいろあるので、普段現場が違う人と情報を共有できる場が多いです。
 

タイムスケジュール [table id=48 /]

 

SEは想像することが大事です

今までは、クラウド上にデータベースやファイルサーバを自動構築し提供するPaaSの開発や運用を主に行ってきました。現在は、靴に装着したセンサーで、人の歩きに関する情報を取得し、WEB上で管理する仕組みの検討、構築を行っています。まだ全体的な仕様が明確になっていないので、その辺りの調整が大変ですが、この靴センサーを使ってどんなサービスが作れるか、そのために今何を作っておけばよいか、色々と想像しながら取り組んでいます。
 

現在の仕事でもそうですが、SEは想像することが大事だと思います。システムを改修する時、該当のソースコードに手を加えることで影響のある範囲はどこか、システムの仕様が変わってしまわないか、そもそもバグになっていないかなど、自分の作業の影響を考えられることが、障害を未然に防ぐことにも繋がるからです。

 

今後は作業の自動化を進めたい

入社以来、仕事でいちばん辛かったことは、撤退したメンバの作業を引き継いだら、仕様違いやバグが一杯で毎日深夜遅くまで残って働いていたときですね。1人で2人分の作業をしているような状況だったので、なかなか残タスクが減らず、1、2年目の若手でもこんなことにはならないよ!?というバグが多くてずっとイライラしていました(笑)。
 

仕事のやり甲斐と言えば、綺麗なソースコードがかけた時は満足感があります。あとは、やり甲斐とはちょっと違うかもしれませんが、お礼を言われると嬉しいです(言われて嬉しくない人はいないと思いますが)些細な事であっても、「ありがとう」といってもらえると次も頑張ろうと思えますね。
 

今後は作業の自動化を進めたいです。人が手を動かさないでもできることは全部機械に任せたい。基本的には面倒くさがり屋なので、単純作業を毎回自分でやらなくてもいいように、最初にちょっただけ頑張っていろいろ自動でやってくれるツールを作りたいです。

 

 

 icon-arrow-circle-right 所属している部活

フットサル部に所属しており、昨年度までキャプテンとして活動していました。最近参加人数が少なくなってきているのが悩みですね。あまり参加できていないですが、その他にも、マラソン部やテニス部にも所属しています。
 icon-arrow-circle-right 休日の過ごし方

面白そうな電子ガジェットが発表されていないか調べたり、実際にアプリを作ったりしています。最近仕事でセンサーを扱っているので、自前のSmartWatchのセンサーで何か遊んでみようと画策中です。
 icon-arrow-circle-right 今いちばんほしいもの

近々引越し予定なので、最新の電化製品が欲しいです(笑)。家に食べるものや飲み物を置いておけないのはキツイので、まずは冷蔵庫ですかね。冷蔵庫ができたら、たまには最近できなかった自炊もしたいと思います。
TOP
TOP