どうも、最近Java中毒ぎみのシンジです。

今回は、以前社員のみなさんに自分が使っているツールを聞いてみたので、その結果を発表します。
アンケートに回答してくださった方、ご協力ありがとうございました。

作業効率化ツール

では、早速カテゴリ別に投票数が多かったものだけ、ランキング形式で発表していきます。

 

 icon-check-square-o テキストエディタ

第1位 サクラエディタ
         http://sakura-editor.sourceforge.net/ icon-external-link 

第2位   sublime text 2
         http://www.sublimetext.com/2  

1票     EmEditor
         https://jp.emeditor.com/  

        UnEditor
         http://www.yokkasoft.net/  

        xyzzy
         http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/  

 

サクラエディタを使っている理由

・軽量、安定、高機能。カスタム可能。Ctrl+ホイールでフォントサイズ拡縮可。
・フォルダ内のGrep検索が簡単。
・英字を大文字にしたり、小文字にしたりなど、意外と知られていない機能あり。
 ※ショートカットキー一覧の出力方法:Ctrl + Q ⇒ Ctrl + V

・拡張子毎の細かい設定が出来て使いやすい。ファイルロックするのがやや欠点。
・WindowsネイティブなEmacsライクなテキストエディタ。
・シンプル、開発環境に入っている場合が多い。
・テキスト同士の比較が可能。

 

 icon-check-square-o ブラウザ

第1位 Chrome
         https://www.google.co.jp/chrome/browser/  

第2位   Firefox
         https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/  

1票     IE

 

Chromeを使っている理由

・Googleのウェブアプリが使える。Googleサービスとの親和性が高い。
・vichromeとブラウザショートカットキー使えばキーボードだけでブラウジングできる。
・Chromeデベロッパーツールでは、デバッグが行い易い。
・Chromeのdeveloper toolsがないと仕事にならない。
・UIがシンプルで、Googleアカウントによる同期が便利。豊富な拡張機能。

 

 icon-check-square-o メーラー

第1位 Thunderbird
         http://www.mozilla.jp/thunderbird/  

第2位   Outlook Express

 

Thunderbirdを使っている理由

・昔のOutlookは安全性がいまいちだったので利用している。
・学習型の迷惑メールフィルタやフィッシング詐欺メール警告機能が搭載されているなど迷惑メールフィルタが充実。
・機能を追加・拡張できる「アドオン」と呼ばれるプログラムをサポートしている。

 

 icon-check-square-o スクリーンキャプチャ

第1位 WinShot
         http://www.forest.impress.co.jp/library/software/winshot/  

第2位   Screenpresso
         http://www.screenpresso.com/  

 

WinShotを使っている理由

・キャプチャ後、印刷や保存といった動作を含めて1発で指定。
・同じ作業を反復して実行でき、きめこまかいカスタマイズが可能。
・各機能ごとのホットキーが設定可能。

 

 icon-check-square-o 圧縮解凍

第1位 Lhaplus
         http://www.forest.impress.co.jp/library/software/lhaplus/ icon-external-link 

1票     7Zip
         http://sevenzip.sourceforge.jp/  

        Noah
         http://www.kmonos.net/lib/noah.ja.html  

        peaZip
         http://www.forest.impress.co.jp/library/software/peazip/  

 

Lhaplusを使っている理由

・軽量。コンテキストメニューから起動、操作ができる。
・多数のアーカイブ形式への対応しており、細かい設定が可能。
・20種類以上対応。標準で解凍できない昔のOSでよく利用していた。

 

 icon-check-square-o 差分比較

第1位 WinMerge
         http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.html icon-external-link 

第2位   DF
         http://df.softonic.jp/ icon-external-link 

1票     UnEditor
         http://www.yokkasoft.net/UnEditor/  

 

WinMergeを使っている理由

・プラグインを使うとExcelの比較編集が可能になる。
・ファイルだけでなくディレクトリも比較可能
・比較だけでなくマージもOK。

 

 icon-check-square-o 画像編集

第1位 GIMP2
         http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html icon-external-link 

第2位   inkscape
         https://inkscape.org/ja/  

 

GIMP2を使っている理由

・photoshop風エディタ。Photoshopでやりたいことは大抵できる。
・PhotoShopに近い操作が可能

 

 icon-check-square-o SSHクライアント

第1位 TeraTerm
         http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/ icon-external-link 

1票     PuTTy
         http://www.putty.org/  

 

TeraTermを使っている理由

・teratermよく使いますが、マクロ組んでおくと便利です。
・パスワード入力以外は自動化できると思う。

 

FTPクライアント

第1位 WinSCP
         http://winscp.net/eng/docs/lang:jp icon-external-link 

第1位 FFFTP
         http://www2.biglobe.ne.jp/sota/ffftp.html icon-external-link 

 

WinSCPを使っている理由

・SSHを利用した暗号化ファイル転送が可能
・マスターパスワードにも対応
・コマンダーとエクスプローラのインターフェイスが選択可能

 

 icon-check-square-o ランチャー

第1位 bluewind
         http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se240225.html icon-external-link 

第2位   Claunch
         http://www.forest.impress.co.jp/library/software/claunch/  

1票     Orchis Launcher
         http://www.forest.impress.co.jp/library/software/orchis/ icon-external-link 

        nrlaunch
         http://michisugara.jp/archives/2014/nrlaunch.html icon-external-link 

        Windows標準のクリック起動

 

bluewindを使っている理由

・コマンドライン型。ホットキーで呼び出して、キーボードだけで操作可能。
・登録したキーワードを入力してアプリやファイルを開く。
・Win7以降ではデフォルトの起動キーが使えないので「Ctrl2回押し」に変更すると便利。

 

番外編

[table id=21 /]

どうでしたか?使ってみたいツールは見つかりましたか?

作業効率化に向けて、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか?

TOP
TOP